新入荷再入荷

定番のお歳暮&冬ギフト 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編] 短歌、俳句

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 6500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :29795256632 発売日 2025-06-16 18:51 定価 6500円 型番 29795256632
カテゴリ

定番のお歳暮&冬ギフト 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編] 短歌、俳句

芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像1 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像2 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像3 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像4 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像5 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像6 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像7 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像8 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像9
26.2×19㎝

【丁付け無し】紙の虫喰いがひどいので、全体で何丁あるか数えていない。日光 5巻1号 昭和2年9月 北原白秋 釋迢空 岡本かの子 前田夕暮 穂積忠 経年シミ 折口信夫 文芸雑誌 短歌。ただ、半丁9行書き。#lp ◆ 超希少本 ◆◇ 俳句雑誌「 沖 」 第8巻 第1号~第12号 12冊 7周年記念号有(10月号)◇◆ 沖発行所 昭和52年。
 (因みに、参照した早稲田大学図書館蔵本は半丁8行書き。0028648 風俗文選 1-4巻 4冊 森川許六・選 江戸刊 去来・支考序 俳文集 近江蕉門 蕉門十哲 芭蕉。)

序 雪中庵蓼太
自序 水上亭桃鏡 宝暦(十一1761)辛巳冬

【内容】早稲田大学図書館蔵の五巻本と基本的には同じだが、
***********************************
巻之一末尾【画像4参照】、
 古池や蛙飛こむ水の音 翁
  芦の若葉にかかる蜘の巣 其角
************************************
巻之三 途中
 五月雨を集て涼し最上川 翁 から始まる歌仙(36句)
    【画像5・6参照】
 涼しさや海に入たる最上川 翁 歌仙
*************************************        
巻之三 末尾
 水仙は見る間を春に得たりけり 路通 歌仙 に続いて

    【画像7~9参照】
************************************
が挿入されている。石川啄木歌集全歌鑑賞◆上田博、おうふう、2002年/T554。

【因みに】書き損じ(写し間違い)と見られる部分に、朱筆で正しい文字が記されている。校本芭蕉全集 第1~10巻・別巻。

【参考】芭蕉翁附合集 巻上・下  雪中庵蓼太 [編]
があるが、出品本とは別物である。塚本邦雄 戀 六百番歌合 戀の詞花對位法 上下2冊 帯函 初版第一刷 蔵書票貼付 本文良。
 勿論出品本の序・雪中庵蓼太と同一人物である。佐々木啓子編中城ふみ子資料4冊『中城ふみ子資料目録 増補・改訂版』『中城ふみ子短歌作品推敲の跡』他/私家版。


※全体的に、経年によるくすみ、汚れあり。※梅の薫 林豊子(關坂豊子)追悼俳諧之連歌集 長野県生 昭和11年小笠原孝三郎編(下伊那郡三穂村)・林治郎発行 和歌俳道 地方文芸。
※経年による紙の劣化、変色、斑点状の染み、虫喰い多数あり。(雑誌)詩文学誌 炎 創刊号から14集内10冊/長田和雄 編発行/炎文学会(杉並区)。
※梱包材の再利用に努めています。〈希少〉もなみ抄―川柳句集田頭 良子〈田辺聖子、帯〉 葉文館出版  1997〈初版〉【管理番号2Fcp本扉307】。ご理解下さい。☆『佐藤鬼房句集 海溝』佐藤鬼房 ぬ書房;昭和51年初版函;本;クロス装:毛筆句入り署名落款紙付*『夜の崖』以降10年間の『海溝』350句を掲載。

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です